大力山(504m)・黒禿の頭(772m)

【日時】 2015年4月26日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:20 自宅発=(関越自動車道小出IC経由)=6:40 宝泉寺〜6:55 発―7:55 大力山山頂(5分休憩)―9:20 見晴台(5分休憩)―10:15 黒禿の頭山頂(昼食30分)―12:30 大力山山頂(10分休憩)―13:15 宝泉寺=(R17・8・北陸自動車道見附IC経由)=15:50 自宅

(登り3時間20分 下り2時間30分 標高差635m 登り累積標高882m 登り積算距離5.177q 車両走行距離往復147q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 ソニー・α7 II ILCE

 GW突入。と言っても今年は曜日の並びが悪い。土曜日は仕事。普通の週末だ。それに事情があって遠出しにくい。それで新緑と残雪を求めて魚沼市の大力山と黒禿の頭に登ることにした。時間と体力が許せば笠倉山もと思ったが無理だった。大力山と黒禿の頭は2010年12月2011年2月(途中撤退)に登っている。

AM6:55 宝泉寺発
 朝5時20分、自宅発。関越自動車道小出ICを降りて宝泉寺へ。宝泉寺着6時40分。準備をしていると車が1台やってきた。年配の女性が降りてここに車を駐めてもいいですかと聞いてきた。我々は宝泉寺の境内脇の空き地に駐めていた。我々もここに駐めていいかちょっと不安だったが、大丈夫だと思いますと答えた。年配のご夫婦で練馬ナンバーだった。昨日は坂戸山に登って今日は大力山とのこと。坂戸山は結構有名な山だが、東京の人が大力山とは意外だった。6時55分、歩き出す。

 登山口から雪道だったがすぐに土の道になった。その後は雪道と土の道が交互に出てきた。最後が一面雪の斜面になり7時55分、大力山山頂着。山頂からの眺めは抜群だ。越後三山が一望出来る。八海山がひときわ格好良く見える。
AM7:55 大力山山頂
越後三山が一望

 ここから黒禿の頭まで稜線のアップダウンが続く。ここも雪道と土の道が交互に現れる。残雪の山はほぼ一ヶ月ぶりだ。一応6本爪の軽アイゼンを持ってきたが出番はなかった。それにしても新緑がまぶしい。新緑と残雪が一緒に見られるのは新潟の山ならでわだ。新潟の山の一番いい季節だろう。雪解けと共に現れる虫も今日はいない。五頭山のレポでは大量のブヨに悩まされたと書いてあったので、ここも覚悟してきたがまったくいなかった。不思議だ。
  
タムシバ

 登山道脇にはイワウチワが咲き誇り、見上げればタムシバの白い花。そして一カ所だけシャクナゲが咲いていた。4月にシャクナゲが見られるとはラッキーだ。
イワウチワ
新緑と残雪
シャクナゲ
八海山
タムシバと八海山
  
 
 

 最近は近場の低山で短時間コースしか登っていなかったのでどうも足腰がなまってしまった。今日は低山といいながら結構歩く。残雪に足も取られなかなかペースも上がらない。絶景に助けられてなんとか黒禿の頭まで来た。時間は10時15分。3時間20分もかかった。前回は雪のない12月で2時間40分。体力の衰えを感じる。時間的には笠倉山まで行けないこともないが結構体力を消耗したので今日はここまでにした。ということでここで昼食。

AM10:15 黒禿の頭
 10時45分、下山。いくつかの登り返しがあるので結構時間がかかる。それにしても静かだ。朝のご夫婦は大力山で引き返したようだ。あとは単独の男性に追い越されただけ。下山時に数人とすれ違った。快晴の予報にみんな遠出したのか。

 12時30分、再び大力山山頂。13時15分、宝泉寺着。帰りは高速には乗らず国道を行く。魚沼はちょうど桜が満開で車で走っても桜を楽しめた。途中長岡のパーマークに寄った。10%オフセールをやっている。登山靴の買い換えを考えているがパーマークは置いてある種類が少ない。欲しいメーカーの靴がなかったので何も買わずに店を出た。寄り道をしたので北陸自動車道見附ICから高速に乗り自宅着15時50分。
マンサクと八海山
2015年山行記録