小遠見山(2,007m)

【日時】 2017年3月12日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:50 自宅発=(北陸自動車道糸魚川IC・R148経由)=7:25 白馬五竜テレキャビン駐車場=8:15 白馬五竜テレキャビン乗車=8:25 アルプス平駅〜8:35 発―10:40 小遠見山山頂(昼食1時間5分)―13:05 アルプス平駅=13:20 テレキャビン乗車=13:30 白馬五竜テレキャビン駐車場=(R148・北陸自動車道糸魚川IC経由)=16:15 自宅

(登り2時間5分 下り1時間20分 標高差472m 登り累積標高502m 登り積算距離2.489q 車両走行距離往復382q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 II ILCE

 県内の雪山に登ろうと思っていた。週間予報では土曜日が晴れマークだったが怪しくなった。日曜は全国的に晴れマークだったが、県内は午前中曇りの予報。長野県は朝から晴れ。と言うことで今年初の北アルプスへ。結局県内も朝から晴れだったようだが。

 北アルプスと言っても登れる山は限られるのでお手軽に登れる小遠見山にした。積雪期の小遠見山に登るのは2012年4月以来2回目。白馬五竜テレキャビンで1500mまで運んでくれて、そこから2時間で鹿島槍ヶ岳・五竜岳の大絶景を見ることが出来る。予報通りに快晴無風。トレースもバッチリ。昨日買ったブラックダイヤモンドのストックを早速使ったが快適だった。

AM8:35 アルプス平駅発
 朝4時50分、自宅発。北陸自動車道糸魚川ICを降りて国道148号を南下。7時25分、白馬五竜テレキャビン駐車場着。準備をしてゴンドラ乗り場に並ぶ。スキー場のチケットは手前に売り場があるが、ゴンドラ往復のみのチケットはゴンドラ乗り場で直接買う。往復1800円。

 ゴンドラの始発は8時15分。始発に乗ろうとする人は登山者も結構いる。ザックにスノーシューを付けている人が多くいた。我々はピッケル・アイゼン・ワカン・ダブルストックの装備。トレースがあるとスノーシューよりアイゼンの方が歩きやすいと思う。

 8時25分、アルプス平駅着。8時35分、歩き出す。地蔵の頭まではゲレンデの中を歩く。ここが結構傾斜がきついので最初から12本爪のアイゼンを付けた。意外と時間がかかるのでお金を払って1本リフトに乗ればよかったと思った。

 地蔵の頭は直登するトレースもあったが巻くトレースもあり当然我々は巻き道を行く。トレースはバッチリ付いていた。ヤマレコによると前々日まで降雪があり昨日登った人がトレースを付けてくれたようだ。

 雪は締まっていてアイゼンがよく効きもぐらない。それでもスノーシューを持ってきた人は履いて登る人が多くいた。一ノ背髪までは急登が続く。右手には白馬三山が、左手には天狗岳がきれいに見える。

 一ノ背髪に出ると鹿島槍ヶ岳と五竜岳が見える。いや〜格好いい。これぞ北アルプスといった佇まいだ。ここからはこの絶景を見ながらの稜線歩きとなる。傾斜もなだらかになり超快適な歩きとなる。
五竜岳
鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳・五竜岳

 10時40分、小遠見山山頂着。山頂手前に中遠見山へ行く巻き道のトレースもあった。先行していた人はほとんど中遠見山方面に行ったようだ。軟弱な我々は小遠見山までとした。ここで昼食。目の前に鹿島槍ヶ岳と五竜岳の絶景を見ながらの贅沢な昼食だ。

 今日はワカンも持ってきた。昨年12月に新調したワカンだがいままで出番がなく今日初めて山に持ってきた。雪は若干緩んできたが下りもアイゼンで問題なく歩けるが、せっかく持ってきたので下りはワカンで降りようとアイゼンから履き替えた。

 買った時一回靴に合わせて紐を調整したのだが、どうもうまく付かない。いままで使っていたワカンと付け方も違うようで、結局付けることが出来ず、またアイゼンに履き替えた。そんなこんなで時間をくってしまった。これが本当にワカンが必要な状況だったらやばかった。
AM10:40 小遠見山山頂

 アイゼンでの下りも快適。下りは妙高連山を正面に見ながらの歩きとなる。朝から晴れてはいたが初めは空が白く霞んでいたが、日が高くなるに連れすかっとした青空になり雪をまとった斜面が光って絵になる。前々日までも降雪もあってこの時期にしてはきれいな雪山が見れてラッキーだった。

 13時5分、アルプス平駅着。山頂レストランでソフトクリーム(350円)を頂く。山から降りてすぐ食べるソフトクリームは格別にうまい。13時20分、テレキャビン乗車
。13時30分、駐車場に戻り、帰りも北陸自動車道糸魚川ICから高速に乗り自宅着16時15分。
下山
 雨飾山・火打山・妙高山・高妻山
天狗岳
地蔵の頭
四阿山・浅間山 白馬五竜スキー場
動画はこちらから
2017年山行記録