放山(1,189.5m)

【日時】 2017年3月20日(月)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:30 自宅発=(北陸自動車道能生IC経由)=7:45 シャルマン火打スキー場駐車場=8:30 第一クワッドリフト乗車=8:40 リフト終点〜9:05 発―10:10 放山山頂―10:25 稜線―10:35 放山(昼食35分)―11:55 リフト終点=12:00 テレキャビン乗車=12:10 レストハウス=(北陸自動車道能生IC経由)=15:40 自宅

(登り1時間5分 稜線歩き 25分 下り45分 標高差184m 登り累積標高268m 登り積算距離2.057q 車両走行距離往復278q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 II ILCE

 週間予報では三連休はずっと天気が良さそうだったが、微妙にずれてきて、結局最終日が一番良さそうだったので今日行くことにした。選んだ山は放山。シャルマン火打スキー場のリフト終点から1時間で山頂に立てるお手軽な雪山だが、山頂からの展望は抜群だ。

 火打山と焼山、鉾ヶ岳・権現岳、海谷山塊と360度ぐるっと山・山・山。もう春なので快晴でも空が霞んでくっきりした山並を見ることは出来なかったが、贅沢は言えない。次は1月か2月に霧氷が見られる頃行きたいと思った。

 朝5時30分、自宅発。北陸自動車道能生ICを降りてシャルマン火打スキー場へ。能生ICから一本道。看板もありわかりやすい。7時45分、スキー場着。駐車場はガラガラ。帰りも満車ではなく三連休でもスキー場自体も空いていた。見た感じいいスキー場のようだが場所的に不利なのかなと思った。

 準備をしているとザックにスノーシューを付けた登山者がチラホラ。登山者にも人気の山のようだ。リフトの始発は8時30分。一回券(500円)を買う。リフト乗り場で回収されるが下りも乗れる。(ゲレンデを下るのは禁止なのでただで乗せてくれる)

 ほぼ始発のリフトに乗車。標高差約500m。結構長いリフトだ。8時40分、リフト終点。どこから登っていいのかわからなかったが先行した登山者が見えたのでそちらへ向かう。そしたらパトロールの人が声をかけてきて、登山届けは出しましたかと聞かれた。出してませんと答えるとここで書いて下さいとのこと。

 本当は下のレストハウスに出す所があるそうだ。下で登山届けを出そうと思ったがそれらしきものがなかったので、聞いてまで出すのも面倒だったのでスルーしたのだった。専用用紙に結構詳しく書かされ、下山したら必ず下山したことを報告して下さいとのこと。そうでないと遭難扱いになるとのこと。またここからの下山は必ずリフトで下山。ゲレンデは下らないこと。登山者が多いからか結構しっかりした態勢だ。
AM8:30 シャルマン火打スキー場・第一クワッドリフト乗車 AM9:05 リフト終点から歩き出す

 「警告」と書かれた看板を通って山に入る。歩いて1分ですでに絶景だ。火打山と焼山がどーんと目の前に現れる。もうここで引き返しても十分なくらいの眺望だ。新潟の山にしては珍しい。県外ではリフトやゴンドラ利用で手軽に雪山を楽しめる所が多いが、雪国新潟にあってはそんな山はほとんどない。やっとそんな山を見つけた、といった感じだ。

 つぼ足で行こうと思ったらズボズボもぐる。ということでワカンを装着。先週、小遠見山でワカンの付け方がわからないという失態をしたので、今回は家でバッチリ練習もし、ベルトの長さも調整してきた。なんだかんだしていたら歩き出しが9時5分となった。

 この山はスノーシューの方が歩きやすいと思ったが、新調したワカンをどうしても使ってみたくてワカンにした。このままだともう雪山シーズンも終わってしまいそうだし。使った感じはなかなかよかった。ただワカンはアイゼンやスノーシューより取り付けがいまいちしっくりいかない。

 トレースはほぼ尾根筋に付けられている。左手が切れ落ちていて火打山と焼山を常に見ながらの歩きとなる。時折、右手も開けて鉾ヶ岳・権現岳も見える。傾斜はほぼなだらかだが一カ所ちょっと急坂がある。
歩いて1分でこの絶景・火打山と焼山
焼山
火打山
鉾ヶ岳・権現岳

 10時10分、放山山頂着。広い山頂だ。まだ時間も早い。気持ちよさそうな稜線が伸びている。もう少し先まで行ってみよう。稜線には雪庇も出来ている。15分程歩いた所で引き返す。風が強かったので昼食は放山山頂に戻ってからにした。

 10時35分、再び放山山頂。ここで昼食。山頂には20人ほどの登山者や山スキーヤーがいた。広いので余裕だ。11時10分、下山。下山はあっという間だ。11時55分、リフト終点着。パトロール室に下山の連絡をして下りリフトに乗る。12時10分、レストハウスに戻り、ソフトクリームを頂く。
AM10:10 放山山頂 放山山頂
放山から先の稜線を行く
鉢山・阿弥陀岳・烏帽子岳
鉢山・阿弥陀岳・烏帽子岳
下山

 まだ時間も早いので帰る途中、雪割草を見にいくことにした。実はこの放山は結構前から行こうと思っていたが1時間で登れてしまうのが物足りなくて先延ばししていた。高速代とリフト代を払って1時間じゃ、逆コスパが悪い。でもちょうど雪割草が見頃を向かえる時期なので雪山と雪割草をセットで行くならコスパが抜群だ。ということでこの時期に決行した。

 雪割草はいつも行く県内某所で詳しい場所は公開しない。弥彦山や角田山に比べあまりにも手軽に行けて、それでいて花の多さや種類の豊富さはそれ以上という楽園のような場所なのであまりメジャーになってほしくない。ということで非公開です。そのレポは別ページで紹介します。
動画はこちらから
2017年山行記録