青田南葉山(949.3m)

【日時】 2017年5月20日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:10自宅発=(北陸自動車道上越IC・R18号経由)=7:50 南葉高原キャンプ場駐車場〜8:10 発―8:50 六合目・水場―9:20 八合目―10:00 青田南葉山山頂(昼食25分)―11:00 猿掛南葉山山頂―12:05 三ツ峯分岐点(5分休憩)―12:30 西野谷分岐―15:10 三ツ峯分岐点(5分休憩)―15:50 猿掛南葉山山頂(5分休憩)―16:30 青田南葉山山頂(5分休憩)―17:10 六合目・水場(5分休憩)―17:35 駐車場=(上信越自動車道上越高田IC経由)=19:10 自宅

(行動時間9時間25分 累積積算距離15.985q 累積標高1,419m 車両走行距離往復268q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 今週も新緑と残雪とお花を求めて青田南葉山を登りに行った。木落坂コースを登り明神沢コースを下る予定で登ったが、明神沢コースを間違えて籠町南葉山方面へ行ってしまい、そこから道に迷ってさまよい、あわや遭難。

 明神沢コースは残雪があると迷うやすいとガイドブックやネットの報告にも載っていたのでどうしようか迷ったが、修理に出していたGPSも治ったので大丈夫だろうと進んだ。

AM8:10 南葉高原キャンプ場駐車場発

 朝5時10分、自宅発。北陸自動車道上越ICを降りて国道18号を南下。まずは妙高市大洞原の菜の花畑を見に行った。妙高山は午後になると逆光になるので早朝がいいだろうと登る前にした。菜の花はまさに満開で残雪の妙高山をバックに青空に映えてとてもきれいだった。

 国道18号を戻って南葉高原キャンプ場へ。駐車場着7時50分。今日の上越市の予想最高気温は29℃。朝から暑い。8時10分、歩き出す。キャンプ場を抜けると木落坂コースと明神沢コースの分岐がある。さらに車道を行くと木落坂コースの登山口となる。

 早速お花のお出迎え。チゴユリ、イワカガミ、スミレ、カタクリ、そしてシラネアオイ。さらにユキグニミツバツツジにオクチョウジザクラ。8時30分、四合目。たぶん登山口が三合目なのだろう。「ここから急登」の言葉通り傾斜は急になる。
シラネアオイ
  ユキグニミツバツツジ

AM8:30 四合目

 8時50分、六合目・水場。ここから上越市街が見下ろせる。9時5分、七合目。見晴台入口と書かれてあって登山道をそれて少し登ると展望が開ける。米山方面の山がきれいに見える。

 七合目から10分も歩くと残雪が現れブナの新緑がきれいだ。ここから山頂までずっと雪の上を歩く。タムシバの白が青空に映え、マンサクも咲いていた。9時20分、八合目。

AM8:50 六合目・水場
六合目からの眺望
オクチョウジザクラ カタクリ

AM9:05 七合目
七合目からの眺望
新緑と残雪
タムシバ
 

 木が少なくなり一面雪の原になると山頂が近い。10時、青田南葉山山頂着。ここまですれ違った人は数人。山頂は誰もいなかった。こんなに良い天気でこんなにいい山なのに誰も居ないとは。ここで昼食。
AM10:00 青田南葉山山頂
 妙高山
ギフチョウとイワカガミ

 10時25分、明神沢コースへ下る。看板を探すがない。夏道らしきものがあったので迷いなく進む。急な下りとなり登り返し。すでに明神沢コースではなく猿掛南葉山へ向かっている。ただ地図を見ると明神沢コースもしばらく稜線を行き登って下って分岐に出るのでその通りに来ていると思っている。

 登りきると雪で覆われた山頂に出た。時間は11時。ここがあとで調べてわかった猿掛南葉山山頂。ここから下りになるが夏道が完全に雪に覆われていてわからない。もちろん雪の上にもトレースはない。人が歩いた気配はない。明神沢コースもこの時期はほとんど行かないようなので間違いをまったく疑わない。

 どう下っていいかわからない。雪の稜線は結構急斜面なので怖い。それで右側のヤブに逃げた。これが間違いだった。引き返した時確認したらもう少し下れば夏道があったのだ。ただし赤テープなどは一切なかった。

 この時期ヤブはそれほど濃くないのでなんとか歩ける。ただGPSを見ると夏道から外れていることはわかった。それでGPSとにらめっこしながら急斜面を登り返してなんとか夏道を見つけた。

 その後はずっと夏道を歩き12時5分、分岐に出た。看板はあるが傷んでいて字が読めない。まだ明神沢コースを来ていると思い込んでいるのでここが桑取分岐だと思った。ちょっと時間がかかりすぎているのでおかしいと思いながら、夏道を外したので時間がかかったと思っていた。

 実はここが三ツ峯分岐点。分岐の名前は下山後ネットで調べた。ここから左に行けば籠町南葉山へ行ける。右に下山道があったのでやっと明神沢への下りになったと思った。しばらく夏道を下ると看板があった。これも傷んでいてよく読めない。ただ明神沢コースにも同じような所に分岐があったのでそこに出たのだと思った。
猿掛南葉山への稜線 PM0:05 三ツ峯分岐点
イワカガミ

 ただここは分岐ではなく方向を変えて下る道しかなかったので道なりに下った。しばらく下ってこれはおかしいと思った。明神沢コースの分岐を違う方へ下ったのだと思い、看板の所まで戻った。明神沢コースはまっすぐ下るが道がない。ここもヤブがそんなに濃くなかったので下る。しばらく下ってどうにも下れなくなった。

 ここでやっと冷静になってGPSとガイドブックの地図を見比べ、まったく違う方向へ来ていることに気づいた。時間はもう14時を過ぎている。実は相方は夏道を外した時点で来た道を戻ろうと何度も言ったのだ。ただ登り返すことになり体力が持たないと思った。下りなら1時間もかからないのだから。

 でもまったく反対方向に来ているとなれば当たり前だが下っても着けない。それでこれも当たり前だが戻ることにした。(すでに時、相当遅しである)戻るにしてもここからたぶん3時間以上はかかる。ここで問題がひとつ。水が足りない。今日はコースタイムは3時間の山なのでそれほど多く水(スポーツドリンクを含む)を持ってきていない。

 でも幸いなことに戻ると決めたその場所に雪解け水が流れていたのだ。まずはその冷たくておいしい水を飲み、カロリーメイトを口にし、そしてカラの水筒に水を入れた。もっと冷静になればカラのペットボトルにも入れるべきだった。もしかしたら山中で夜を明かすことにもなりかねない。実際その水筒の水は途中で飲み干し下山途中六合目の水場に助けられたのだ。もしここで水を補給出来なかったら帰還はもっと困難になっていたと思う。

 戻るにしてもまた道に迷った所を戻るのだ。GPSとにらめっこしてなんとか夏道に出た。三ツ峯分岐点に登り返し、夏道を外した猿掛南葉山の登り返しも途中また夏道がなくなった。もう泣きたくなる。どうしてこの山は夏道が消えるのだ。

 我々もそれなりに経験があり残雪の山も歩いてきた。迷いそうな所でも意外とすんなりと夏道を探せていたのだ。そんなへんな自信のようなものもあって明神沢コースへ下ろうと思ったのだが、ここまで迷わす山は初めてだ。

 GPSを持っていても道に迷うとはどういこうことと思ってしまうが、GPSの画面は小さく山全体を把握するのが難しい。これはカーナビでも同様で、そういう意味では紙の地図にはかなわない。山には紙の地図も持っていくがそれはガイドブックのコピーで地図は小さくこれもわかりにくい。

 ただGPSを持っていたからこそ、迷った所から元に戻ることが出来たことも確かだ。GPSをもっているからこそ冒険をし、GPSを持っていたからこそ無事帰って来れた。GPSを持つことのジレンマである。

 再び猿掛南葉山山頂に出たのが15時50分。そこからまた下って登り返して青田南葉山山頂16時30分。ここで明神沢コースへの道を探したがわからなかった。今度は雪のない時期に来て確かてみたい。
PM4:30 青田南葉山山頂

 あとは普通の登山道を戻るだけなのだが、実はこの道もルートをロスしやすいのだ。七合目手前まで残雪で覆われている。来た道を戻るだけなのだがこれが迷う。ここもネット上では迷ったという報告が多数ある。

 尾根が広くて地形がはっきりしない。登って来たトレースを追うが消えかかってよくわからないのである。残雪期のトレースはどんどん雪が解けていくのでわからなくなるのである。この時期は日が長いのでまだ明るいがこれで暗かったらどうなっていたか。

 17時10分、六合目・水場。ここでまたたっぷり水分補給。17時35分、駐車場に戻った。なんとか日が暮れる前に帰ってこられてよかった。結局6時間もさまよい、行動時間9時間25分。歩いた距離は約16q。累積標高は1419mにもなった。いつも4時間5時間程度の山しか歩いていない我々には相当ハードだった。このままでは帰れない、死ぬかもしれないと危機感がいつも以上の力を出させたように思う。
六合目から見る北陸新幹線上越妙高駅  南葉高原キャンプ場

 そそくさに着替えて上信越自動車道上越高田ICから高速に乗る。介護関係の仕事をしている次女は土日も出勤で今日も仕事だ。いつも19時15分頃帰宅する。その前に家に着きたい。そうでないと遭難したと思われてしまう。

 それで高速を飛ばした。結構飛ばした。それが影響したのか、途中車のインジケーターに「減速してください」の警告表示。どういう意味だ。わからない。でも高速を走っていて減速などできない。幸いなことに出口ICがすぐだったのでそのまま高速を降りて自宅着19時10分。ちょうど次女が帰ると同時だった。もう夕飯を作る時間はなかったので外食となった。

 あとで車の取扱説明書を見たらオートマチックミッションオイルが高温になりすぎたので警告となったようだ。後日販売店で見てもらった。それと帰りの高速の車内で、普段はほとんど会話のない我が夫婦もこの時だけは妙にハイテンションで話し続けた。あわや遭難かとの危機から解放された安堵感がそうさせたのだろう。

 ヤブ漕ぎの代償として熊鈴の紛失と腕に擦り傷、服もちょっとボロボロ、そしてミラーレス一眼のレンズに傷が。保護フィルターを使わない主義なのでこれは痛い。こんな初歩的間違いを犯すとは山に登る資格なしとつくずく思うが、それでも山はやめられないかな。
動画はこちらから
2017年山行記録