焼岳(2,444.3m)と上高地テント泊:一日目

【日時】 2017年10月8日(日)9日(月)一泊二日・テント泊

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 8日(日)快晴

【コースタイム】10月8日:2:05 自宅発=(長野自動車道松本IC・R158経由)=5:30 焼岳・新中の湯登山口〜6:15 発―8:00 広場(5分休憩)―9:35 焼岳山頂(昼食45分)―11:25 広場―12:45 駐車場=13:50 沢渡大橋バス乗車=14:20 上高地バスターミナル―14:40 小梨平キャンプ場テント泊

(登り3時間20分 下り2時間25分 標高差832m 登り累積標高差872m 登り積算距離3.992q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU


 10月の三連休だ。7・8・9月の連休に計画したテント泊は悪天候で中止。テント泊をするなら今年最後のチャンスだ。二泊で北アルプス涸沢の紅葉を見に行きたい。でも初日に雨マーク。一泊テント泊で行ける北アルプスはと考えたら焼岳が浮かんだ。

 調べてみると新中の湯からの登山道は意外と紅葉がきれいらしい。ギリギリ日帰り出来なくもないが帰りの運転がつらいので上高地で一泊なら余裕を持って行けそうだ。

 ただここは登山口駐車場が狭く駐められないと延々と路上駐車場になるらしい。あと登山口にも登山道途中にも一切トイレがない。この2点が気になり迷ったが意を決して行くことにした。

AM6:15 新中の湯登山口発

 夜中2時5分、自宅発。長野自動車道松本ICを降りて国道158号から上高地方面へ。沢渡から中の湯を過ぎ安房トンネルの手前で旧国道158号へ。新中の湯登山口着5時30分。すでに登山口駐車場は満車。路上駐車場する。

 タクシーで来る登山者も多く、タクシーの運転手にここはバスも来るのでそんな所に駐めているとぶつけられるよ、と言われた。もっと下の路肩の広い所に駐めろということか。新車なのでぶつけられるのは嫌だがバスが通れないことはないように思ったのでそのままにした。(下山したら私の車の前にずらっと路駐していた)

 しばし仮眠をして6時15分、歩き出す。しばらくはなだらかな道だが段々と急登になる。登山道は笹と木々に囲まれて展望はなくずっと景色が変わらない。道は所々ぬかるんでいたがそれほどひどくはない。

 8時、広場に出た。ここで旧道と交わるようだがよくわからなかった。広場に出る手前から紅葉したナナカマドが出てきて、焼岳も見え始めテンションが上がる。広場では大勢の人が休憩していた。
ナナカマドの紅葉 AM8:00 広場

 ここからはもう紅葉ロードである。真っ赤なナナカマドにダケカンバの黄色。それにしても北アルプスのナナカマドの紅葉はどうしてこうも鮮やかなのだろう。他の山とはひと味違うように感じる。

 次から次に現れる紅葉に足が進まない。広場から10分ほど行くと穂高連峰が見えた。手前の紅葉越しに見える穂高連峰がいい感じだ。
焼岳とナナカマドの紅葉
穂高連峰
 
 
 

 森林限界を抜けるとガレた道になる。見上げると焼岳の北峰と南峰を結ぶ稜線が青空に映え、北峰側の岩峰からもくもくと噴煙が上がっていた。北アルプス唯一の活火山であることを物語っている。

 それにしても稜線が見えてからが長かった。斜面が急になりつづら折りに進むのでなかなか近づかない。一気に登れそうだったが途中で休憩を取った。

 最後は稜線をトラバースする。登山道は噴煙を上げている火口の間近を通る。火口まで上がっている人もいた。稜線近くなるとヘルメット着用者が増えた。我々は一応ザックの中に入れてある。
 
 
 

 9時25分、稜線に出た。反対側に小さな池が見下ろせる。火山の爆発で出来た複雑な地形だ。稜線を少し進み突き出た北峰への登りにかかる。ここでザックを置いて空身で登る人も多くいた。きっと山頂が狭いと思ったのだろう。
AM9:25 焼岳山頂 焼岳山頂

 岩場の急斜面の登りで、下山者とすれ違いに結構待たされる。9時35分、焼岳山頂着。山頂は結構広く大勢の登山者で賑わっていた。天気は快晴。360度の大パノラマである。目の前に穂高連峰に笠ヶ岳。遠くに白山。見下ろせば大正池。ここで昼食。
穂高連峰

 10時20分、下山。今度は登る人とのすれ違いで渋滞。まだ続々と登ってくる。11時25分、広場。ここで紅葉と焼岳の姿は見納め。あとは樹林の中、ひたすら下る。12時45分、駐車場着。
乗鞍岳
下山

 そのまま山の格好で沢渡へ移動。立山や栂池など山岳観光の名所は午前中は混むが午後はガラガラになるので上高地もそうだろうと思って沢渡へ行ったら駐車場はまだ満車状態。下へ下へと誘導され一番下の沢渡大橋駐車場に入れられた。ここが上高地行きのバスの始発のようだ。

 沢渡は一カ所に大きな駐車場があるわけではなく、数カ所に分かれている。それぞれにバス停がありバスはそれを順番に回る仕組みだ。駐車料金は1日600円。バス料金は上高地往復で2050円。

 ザックをテント泊用の大型ザックに変えて、13時50分、バス乗車。バスは途中乗車する人を拾って補助席まで埋まって満員。14時20分、上高地バスターミナル着。

 歩いて5分で河童橋。よく写真で見る定番の穂高連峰。午後になり稜線に雲がかかったのが残念。(翌朝はすっきり晴れた穂高連峰を見られた)さらに5分で小梨平キャンプ場。キャンプ場は広く受付は奥の方にある。一人一泊800円。売店・食堂・お風呂まである。これはもうオートキャンプ場並だ。

 梓川沿いの穂高連峰が目の前に見える場所はすでにいっぱいだったが、それ以外は余裕がある。サイトは区画なしのフリー。炊事場・水洗トイレ完備。こういうキャンプ場に泊まったらもう稜線上の不便なキャンプ場には泊まれない。

 テントを設営して売店で冷たい缶ビールを購入。350mlで250円。自販機のジュース類も下界とほぼ同じ値段だ。ここは下界なんだね。お風呂は温泉ではないので翌日、沢渡で温泉に入ることにする。夕飯はおでん。鍋に入れて温めるだけ。20時には寝袋に入った。回りもその時間には静かになっていた。その辺は山のキャンプ場だね。
小梨平キャンプ場
小梨平キャンプ場から見る穂高連峰と明神岳
動画はこちらから
二日目(10月9日・上高地散策)へ続く
2017年山行記録