美ヶ原:王ヶ頭(2,034.1m) ・王ヶ鼻(2,008m) 一泊二日テント泊・一日目

【日時】 2020年9月21日(月)・22日(火)一泊二日テント泊

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 21日:曇り時々晴れ

【コースタイム】 9月21日 3:40 自宅発=(長野自動車道安曇野IC・R19・R143・アザレライン経由)=7:10 三城いこいの広場駐車場〜7:35 ―8:10 広小場(5分休憩)―9:15 下降地点(5分休憩)―9:30 塩くれ場―9:40 美しの塔(10分休憩)―10:30 王ヶ頭山頂(昼食30分)―11:30 王ヶ鼻―11:50 王ヶ頭分岐―12:15 烏帽子岩(5分休憩)―12:40 下降地点―13:25 広小場(5分休憩)―14:00 駐車場・三城いこいの広場キャンプ場テント泊

(行動時間6時間25分 累積標高796m 積算距離14.374q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU


 この4連休は一泊二日で長野県の美ヶ原に登った。三城いこいの広場キャンプ場にテントを張り1日目は王ヶ頭に登り、2日目は茶臼山に登った。美ヶ原は百名山の一つで手軽に登れる山だが家から遠いのでまだ登っていなかった。

 美ヶ原は2,000m近くまで車で入れ、山頂にはホテルまであるほぼ観光地化した山でちょっと登る気がしなかったのだが、登ってみたら俗な建造物は邪魔だが山自体はとてもいい所だった。

 1日目は下の登山口から登ったらガッツリ6時間半も歩かされとても手軽な山ではなかった。三城いこいの広場キャンプ場も予約なしのフリーサイトに泊まったら外灯もなく炊事場までも急坂を登り降りするワイルドなキャンプ場だった。下手な山岳キャンプ場より大変なキャンプ場だった。

 2日目の茶臼山の往復では北アルプスや富士山・八ヶ岳・御嶽山などがよく見えて日本の高峰のほぼすべてが見渡せる展望の山だった。

AM7:35 三城いこいの広場発

 朝3時40分、自宅発。長野自動車道安曇野ICを降りて国道19号・143号からアザレライン経由で7時10分、三城いこいの広場駐車場着。ここが百曲りコースの登山口で道路を挟んで反対側に登山者用駐車場がある。40台くらいは駐められそう。チップ制のトイレ有り。7時35分、歩き出す。

 看板に従って登山道に入る。フリーサイトのキャンプ場の脇を通りさらにオートキャンプ場の中を通り抜け登山道になる。なだらかな沢沿いの樹林の中を進む。8時10分、広小場着。東屋があり昔は県民の森キャンプ場だったようだが閉鎖されたとのこと。以前はここまで車で入れたようだ。

 ここから茶臼山にも登れるが途中崩壊している所があると書かれてあった。当初はここから茶臼山に登って王ヶ頭へ向かおうかと思ったがコースタイムが長くなるので百曲りコースを登ることにした。(茶臼山は翌日山本小屋から登ることにした。)百曲りコースは名前の通りつづら折りで登るが、その分歩きやすい。前方に岩稜の尾根が見えるとトラバースして稜線に上がる。
登山口
AM8:10 広小場 もうすぐ稜線

 9時15分、下降地点着。ここがアルプス展望コースと茶臼山、そして塩くれ場への三叉路になっている。我々は塩くれ場から王ヶ頭へ行き、アルプス展望コースでここへ戻ってくる予定。
AM9:15 下降地点  

 ということで塩くれ場へ向かう。途中公衆トイレがあったので拝借。時間も早いので美しの塔を往復する。美しの塔は美ヶ原のシンボルのようなものなので寄っておきたい。明日、茶臼山に登る時も通るので今日どうしても行く必要はないのだが明日晴れるとも限らないので寄った。写真なのでよく見る光景だ。ここに来て人が多くなった。
 
AM9:40 美しの塔 美しの塔

 来た道を戻り塩くれ場から王ヶ頭へ向かう。ここは車道で王ヶ頭ホテルに泊まる人用のバスが走っている。もろ山頂までバスが通っている山は初めてだ。車道の両脇は牧場で牛が放牧されている。
バスとすれ違う
  
 
王ヶ頭ホテル

 10時25分、王ヶ頭ホテル着。山頂はホテルの裏手にあるので進む。電波塔の脇を通って10時30分、王ヶ頭山頂着。人でいっぱいだった。王ヶ頭ホテルまで戻ってホテル前のベンチで昼食。
AM10:30 王ヶ頭山頂
ホテル前のベンチ

 11時、王ヶ鼻へ向かう。再び王ヶ頭山頂へ行き一旦車道に下り車道を登って途中から登山道に入り、11時30分、王ヶ鼻着。ここも人でいっぱい。天気が良ければ正面に北アルプスが見えるようだがガスで見えない。空は時々青空が見えるのだがすっきり晴れることはなく残念。
AM11:30 王ヶ鼻山頂

 すぐに戻って車道から王ヶ頭には登らずトラバースして、そのままアルプス展望コースに進む。名前の通り南アルプスや中央アルプスが見えるようだがこちらもガス。でも道はいい域雰囲気だ。斜面のトラバース道で道から上部は草原、下は岩壁。12時15分、烏帽子岩。美ヶ原というと草原のイメージがあるが岩稜も多く、鉄平石と呼ばれる板状節理がよく発達した石がいっぱいある。
 
アルプス展望コース
 
 
PM0:15 烏帽子岩  
 
 
   
   

 12時40分、再び下降地点。ここから来た道を下り14時、駐車場に戻った。今日はここでテント泊。下山地に移動せずにキャンプ場があるのは有難い。
下山

 まずは受付。売店が受付。フリーサイトを申し込む。大人1,000円プラス協力費200円。サイト脇の駐車場を利用する場合は500円。売店の駐車場に駐めれば無料。最初は売店の駐車場でいいかなと思ったが結構離れていたので500円を追加で払う。合計2人で2,900円。フリーサイトにしてはちょっと高いかな。

 受付の人がフリーサイトは混むので密になりますよと言われた。オートキャンプ場は空いていますかと聞いたらいっぱいだと言われた。それでフリーサイトしか選択肢はないので申し込んだ。結局そんなには混まなかった。たぶん前日には相当混んだのだと思う。連休最終日は経験から言って混まない。

 車に戻り狭い道路を登ってフリーサイトの駐車場に移動。(10台ほどしか駐められない)フリーサイトなのでどこに張ってもいいのだが一応区画らしきものはある。斜面を切り開いて作ったキャンプ場で平らな所が少ない。色々見て回ったが何張り張れるのかはよくわからなかった。でも張れる場所は限られるので隣同士が近づくようなことはない。

 我々は駐車場から一番近いベンチのある所に張った。結構草ボウボウでホント自然に近いキャンプ場だと思った。蝶もいっぱい飛んでいてこんなキャンプ場も初めてだ。

 駐車場に近い所に駐めれば荷物運びは楽なのだが、炊事場とトイレは遠くなる。その炊事場とトイレが斜面の上の方にありそれが結構急斜面で登り降りが山登り並だった。サンダルだととても歩きにくい。
三城いこいの広場キャンプ場・フリーサイト
蝶が舞うキャンプ場

 15時、テント設営完了。トイレは水洗できれい。炊事場もきれいだが水はタンクに溜めたものなので水圧が低くジャブジャブは使えない。生水が飲めるかはわからない。(飲めないとは書いてない)

 外灯はなく炊事場とトイレには灯りはある。なので日が暮れると真っ暗になる。ここまで真っ暗なキャンプ場も初めてだった。隣のテントも離れているのもあって人の声も全く聞こえない。大体のキャンプ場は人の声がうるさくそれがあまり好きではなかったがここは全く聞こえないのでそれはそれでちょっと不気味でもある。

 夕食のメニューはもつ煮込みとサンマの缶詰。17時30分に食べ始め18時には終わり。あとはやることがない。いつものことだが夜が長い。たき火でもすればよかったと思った。20時30分、消灯。
動画はこちらから
二日目(9月22日)へ続く
2020年山行記録