中央分水嶺トレイル:三峰山(1,887m)一泊二日テント泊・二日目 |
【日時】 2022年10月1日(土)・2日(日)一泊二日テント泊 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 2日:快晴 【コースタイム】 10月2日 4:05 三城いこいの広場オートキャンプ場=(ビーナスライン経由)=4:30 三峰駐車場〜5:00 発―5:25 三峰山山頂(30分休憩)―6:15 駐車場=(ビーナスライン経由)=6:40 三城いこいの広場オートキャンプ場(朝食・テント撤収=8:40 三城いこいの広場オートキャンプ場(ビーナスライン・道の駅美ヶ原・R152・上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=14:05 自宅 (登り25分 下り20分 標高差133m 登り累積標高144m 登り積算距離0.95q 車両走行距離往復576q) 【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1 ソニー・α7 II ILCE |
朝3時55分、起床。4時5分、キャンプ場発。ビーナスラインで三峰駐車場着4時30分。日の出時刻は5時40分。日の出前の朝焼けも見たいので5時20分までには山頂にいたい。時間があったので山頂で飲むコーヒー用のお湯を沸かしポットに入れて、あとはしばし車の中で待機。 5時、ヘッドランプを付けて歩き出す。道は歩きやすい。上空は晴れているが太陽が昇る方向に雲があるのが気になる。10分ほど歩いて明るくなったのでヘッドランプは消す。松本市街の夜景もきれいだ。 |
AM5:00 三峰駐車場発 | 分岐 |
三峰山の登り | 笹の尾根(下山時) |
5時25分、三峰山山頂着。日の出の方向が赤く染まってきた。風は若干あるがそれほど寒くはない。ポットのお湯で温かいコーヒーを飲みながら日の出を待つ。 |
|
AM5:25 三峰山山頂 | |
浅間山 | |
朝焼け | |
5時40分、調べた通りの時間に太陽が昇ってきた。気になった雲も赤く染まり、かえっていい感じだ。ちょうど反対側に北アルプスがあり朝日があたってモルゲンロートとなった。こんなに手軽に登れる山だが誰もいなく贅沢な時間である。 |
|
ご来光 | |
八ヶ岳 | |
槍穂高連峰 | |
5時55分、下山。まさに太陽に向かって笹原の尾根道を下る。単独の男性が山頂手前でグライダーを飛ばす準備をしていた。山頂でご来光を見る趣味はないようだ。さらに男女2人組が登って来た。もう少し早く登ればご来光が見られるのに、こちらもそういう趣味はないのか。 |
|
下山 | |
6時15分、駐車場に戻った。再びビーナスラインでキャンプ場に戻る。あとはゆっくりと朝食。今回はレトルトのシチューとロールパン。デザートは梨。朝からシチューも結構いける。 テント撤収して受付でアンケートファイルを返した。ゴミも100円で引き取ってくれた。時間も早いので道の駅美ヶ原に寄ることにした。2年前来た時は山本小屋駐車場から茶臼山に登ったが、今回は三峰山でご来光を見たのでもう山はパス。反対側の道の駅美ヶ原に行ってみた。 広い駐車場があり美ヶ原美術館がある。展望テラスからの眺めも抜群で霧ヶ峰や三峰山の山頂から見たとほぼ同じような展望を歩かずに見られる。ここでご来光を見る人もいるようだ。それでも人工物のある所から見るのと大自然の山頂から見るのではやはり価値が違うように感じる。 |
|
道の駅美ヶ原 | |
駐車場から見える北アルプス | |
トイレを拝借してビーナスラインを反対側に下る。途中にあった白樺平がまたすごい。こんな白樺だらけの中を車道が走っているとはびっくりした。さらに下って武石温泉うつくしの湯で温泉に入った。一人500円。カルシウム.ナトリウムー塩化物温泉と書かれてあったがあまり特徴のないお湯だった。 帰りも上信越自動車道東部湯の丸ICから高速に乗り自宅着14時5分。お昼は松代PAで「もりそば天ぷらセット」を頂いた。更科そばとのことだがあまりそばの風味がないように感じた。 |
動画はこちらから |
一日目(10月1日)へ戻る |
2022年山行記録 |