鳥海山:笙ヶ岳(1,635.1m)一泊二日テント泊・一日目

【日時】 2023年5月20日(土)・21日(日)一泊二日テント泊

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 20日:ガス・快晴・ガス

【コースタイム】 4:05 自宅発=(北陸自動車道・日本海東北自動車道・R7・日本海東北自動車道・R7・日本海東北自動車道遊佐比子IC・R7・鳥海ブルーライン経由)=7:20 大平登山口駐車場〜7:40 ―8:50 見晴台(5分休憩)―9:15 清水大神―10:20 笙ヶ岳・三峰―10:35 笙ヶ岳山頂(昼食35分)―11:55 清水大神(5分休憩)―12:15 見晴台―13:10 駐車場=(鳥海ブルーライン・国道7号経由)=14:10 あぽん西浜キャンプ場

(登り2時間55分・下り2時間 往復累積標高+708m -719m 往復積算距離7.603q)

【使用カメラ】 ソニー・α7 V

 この土日は今年初めてのキャンプ登山に行ってきた。一日目は鳥海山の笙ヶ岳に登り、下山地のあぽん西浜キャンプ場で一泊。二日目は鳥海山南麓の一ノ滝・二ノ滝の遊歩道を歩いてきた。

 笙ヶ岳は残雪たっぷり。登り始めはガスっていたが稜線に出た頃に快晴になり鳥海山最高峰の新山も姿を出し絶景となった。一番苦労したのは登山口からしばらく夏道と雪道が交互に現れ、何カ所か急斜面の雪面がありアイゼンを付けたり外したりして時間を取られた。

 あぽん西浜キャンプ場は予約不可。車乗り入れ不可。焚き火不可と制約の多いキャンプ場だったが松林の広いフリーサイトで鳥海山も見えてロケーションは抜群だった。

 徒歩圏内に日帰り温泉と食堂があり、夕食はその食堂で食べお風呂も入り、キャンプ場は寝るだけにした。登山後のキャンプは結構しんどいのでこういったゆるゆるキャンプもたまにはいい。山奥のキャンプ場ではこうはいかないから。

 二日目の二ノ滝は落差20mあり迫力のある滝だった。今は雪解け水で水量が豊富だったので水飛沫を浴びながらの鑑賞となった。

AM7:40 大平登山口駐車場発

 朝4時5分、自宅発。北陸自動車道・日本海東北自動車道・国道7号・日本海東北自動車道遊佐比子IC・国道7号・鳥海ブルーラインを乗り継いで7時20分、大平登山口駐車場着。駐車車両は2台。(下山時は5台車)

 前回来た時、日本海東北自動車道は酒田みなとICまでだったが今回は遊佐比子ICまで延伸して若干時間短縮になった。また鳥海ブルーラインの夜間通行止めが前日19日に解除になり朝早くから登れるのはうれしい。

 7時40分、歩き出す。登山口に雪はなく夏道通りに登る。しかしすぐに残雪が現れ、枝もヤブっぽくなっていて道がわかりづらい。残雪だとトレースもわかりづらい。6本爪のアイゼンを付けようか迷っているとまた夏道が出てきた。

 しばらくその繰り返しだったが見晴台の手前で雪の急斜面が現れた。つぼ足で登れないこともないが大事を取ってアイゼンを装着。それを越えるとまた夏道。しばらくアイゼンを付けたまま夏道を進むと見晴台に出た。時間は8時50分。

 先を見るとしばらくは夏道で急斜面もなさそうなのでここでアイゼンを外す。その後は清水大神の手前から完全に雪道となったが笙ヶ岳山頂までアイゼンを付けずに登った。
この斜面でアイゼンを装着 AM8:50 見晴台

 一面残雪となりトレースもよくわからない状態だったがどこでも歩けるのでGPSを見ながら進む。途中で鉾立から登ってきた山スキーヤーと一人二人合流した。朝からかかっていたガスが取れ始め、青空が広がってきた。前方に鳥海山最高峰の新山も姿を出した。朝から快晴に越したことはないが、こういうのもテンションが上がってわくわくする。
ガスが取れてきた
空は快晴に
 
鉾立から来た山スキーヤー

 目指す笙ヶ岳は残雪があると夏道をショートカット出来て随分と近道となる。10時5分、稜線に乗った。見上げた岩峰が笙ヶ岳・三峰。少し傾斜がきつくなったがつぼ足で登れそうだったのでそのまま登る。雪は柔らかくキックステップが効く。左手に新山を見ながらの登りは贅沢そのものだ。空は快晴になっていた。
鳥海山・新山
笙ヶ岳の登り
 
AM10:20 笙ヶ岳・三峰 前方が二峰

 10時20分、笙ヶ岳・三峰着。ここからはなだらかな稜線が二峰・山頂へと続く。二峰山頂には雪はなく夏道を登る。(帰りはショートカット)二峰を下ると一面のなだらかな雪原。その先に日本海が間近に見渡せる。こんなロケーションもなかなかない。
広い稜線歩き
 
笙ヶ岳と日本海
AM10:35 笙ヶ岳山頂 山頂に咲くお花

 再び夏道を登り10時35分、笙ヶ岳山頂着。ここで昼食。先客は単独の男性。後から男性2人組がやってきた。スキーヤーは三峰までの人も多いようだ。
笙ヶ岳山頂から見る日本海

 11時10分、下山。三峰に来たらすっかりガスに包まれた。稜線にいる間だけ晴れてくれたということでラッキーだった。視界が悪い残雪の下山は気をつけないと迷いやすい。自分たちが歩いたトレースすらはっきりしない。

 GPSを見ながら下る。しばらく行くと朝にはなかった赤旗の付いた竿がずっと立っていた。それがほぼ夏道でボランティアの人が整備してくれたようだ。
下山
雪の下りは快適
 

 残雪が途切れた所でアイゼンを外し、見晴台の先の急斜面でまた付けて、13時10分、車に戻った。鳥海ブルーラインを下り道の駅鳥海ふらっとで休憩。ラ・フランスソフトクリームを頂く。そこからあぽん西浜キャンプ場へ移動。あぽん西浜キャンプ場のことは別ページにアップします。
動画はこちらから
あぽん西浜キャンプ場へ続く
2023年山行記録