赤城山:黒檜山(1,828m)駒ヶ岳(1,685m)

【日時】 2014年1月12日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:15 自宅発=(関越自動車道赤城IC・赤城道路経由)=8:05 黒檜山登山口〜8:30 発―9:45 黒檜山山頂―9:55 展望地(5分休憩)―10:05 黒檜山山頂 ―10:30 大タルミ(昼食35分)―11:20 駒ヶ岳山頂(5分休憩) ―11:55 駒ヶ岳登山口―12:15 赤城神社―12:30 黒檜山登山口=(赤城道路・関越自動車道赤城IC経由)=15:50 自宅

(行動時間4時間 累積標高差738m 周遊積算距離6.226q 車両走行距離往復390q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 昨年の暮れに新しいトレッキングシューズとアイゼンを買ったが、悪天候が続いていて使う機会がない。この連休も県内は雪マーク。青空とアイゼンが効く雪山を求めて関東まで足を延ばすことにした。それに打って付けの山が群馬県の赤城山。昨年も行ったが雪山の入門コースとして最適な山だ。

 関東に行くのはいいが、問題は県内の高速道路だ。下手をすると雪で通行止めになる。今日も朝起きたら雪。除雪車につかまってノロノロ運転も。ところが魚沼・越後湯沢は晴れ。もちろん群馬県も晴れ。

 次の難関は赤城道路。ここは冬も除雪をして通れるのだが、スタッドレスタイヤを履いていても二駆だと登れない。四駆かチェーンを巻く必要がある道路なのだ。私の車は四駆なので登れたが、それでもフラフラ運転。気温マイナス12℃、標高1400mの山岳道路は新潟県には存在しない。山に登るまでがドキドキでした。

 赤城山自体は快適でした。アイゼンがよく効いて歩いていて気持ちいい。県内だとまだワカン・スノーシューの世界なのでアイゼンの試し履きにはちょうどいい。山頂付近は霧氷も見られて大満足だった。

AM8:30 黒檜山登山口発
 朝5時15分、自宅発。気温は氷点下。道路は凍結。高速道路もスピードが出せない。越後川口SAで朝食。なんと魚沼は晴れている。下越の平野部が雪だと中越の山沿いが晴れるパターンが多い。中越の山沿いが晴れなら、わざわざ県外の山に行く必要がない。

 六日町ICか越後湯沢ICで降りようかと思ったが、そこで降りても登れる山がない。坂戸山くらいなら登れるが、こんな早起きして登る山でもない。もっと高い山だと山頂に立つのが難しい。それにアイゼンの使えそうな山もない。迷ったが予定通り赤城山に向かった。

 赤城ICで降りて赤城道路へ。標高が上がるに連れ気温もマイナス5℃から12℃へ。乾いた道路から凍結した道路へ。前を走る熊谷ナンバーの車がフラフラしだして、ハザードを出して停まった。冬タイヤは履いているようだが二駆では登れないようだ。チェーンは持っているのだろうか。停まったらたぶんもう発進は出来ないだろう。その車を追い越したが、四駆の自分の車もフラフラしだした。ヒヤヒヤしながらなんとか黒檜山登山口にたどり着いた。昨年2月に登った時は駒ヶ岳から黒檜山へ周遊したので、今回は逆コースにした。黒檜山への急坂は登りに使った方がいいという判断もあった。

 8時30分、歩き出す。もちろん歩き始めから12本爪のアイゼンを装着。登山靴も新しいので履くのに手間取る。アイゼンはセミワンタッチなので今まで使っていたアイゼンより簡単だ。登山道の雪は締まっていてアイゼン歩きにはちょうどいい。この感触がたまらない。ただいきない急坂でそれが延々と続く。履き慣れない靴で結構きつい。

 しばらく行くと地蔵岳と大沼が見下ろせる。さらに登ると富士山が見えた。富士山はいつ見ても感激する。同時に真っ白な浅間山も見えた。さらに登ると霧氷も見られた。今日はダメかなと思っていたので感激。やはり霧氷があると景色が違う。青空に映えてきれいだ。
地蔵岳と大沼
大沼のワカサギ釣り
富士山
浅間山
 オニューの登山靴とアイゼン 黒檜山の登り
   
 

 9時40分、稜線に出る。駒ヶ岳への分岐だ。稜線の霧氷はさらにきれいだ。5分で黒檜山山頂。狭い山頂にいつも満員状態だったが、今日はまだ時間が早いので数人しかいなかった。記念写真を撮ってすぐに展望地へ移動。黒檜山へまでの稜線はさらにきれいな霧氷が続く。

 7分ほどで展望地。浅間山・谷川連峰・上州武尊岳・尾瀬の山・日光の山と大展望だ。こちらも空いていたが、風があって寒いのですぐに戻る。10時5分、再び黒檜山山頂。昼食にはまだ早いので駒ヶ岳へ向かう。

AM9:45 黒檜山山頂
黒檜山山頂
黒檜山山頂
展望地へ移動
霧氷がきれいだ
 
 
AM9:55展望地
谷川連峰
浅間山と大沼
上州武尊岳・至仏山・燧ヶ岳
浅間山
黒檜山へ戻る
 
 
 
AM10:05 再び黒檜山山頂

 御黒檜大神を過ぎると急な下りになる。10時30分、大タルミ着。ここは広いのでここで昼食にした。実はこれも昨年の暮れ、ツエルトのポールを買った。それまではツエルトは持っていたがポールは別売なのでストックで代用していた。でもストックではうまく立てられないのでポールを買うことにした。それで今日はそれを試して見たかった。それでやってみたのだが、ポールを雪面にさすとどこまでももぐっていく。これじゃ使い物にならない。結局ストックの方がうまくささる。買った意味がなかったようだ。雪山でツエルトをうまく立てるのは難しい。いい方法はないもだろうか。

 今日は天気もよくツエルトを立てるまでもなかったのだが。それで通りがかった登山者に、ここでビバークしたの、なんて聞かれてしまった。昼食後、ツエルトをたたんで駒ヶ岳へ登る。11時20分、駒ヶ岳山頂着。ここは狭い上に休憩する人がいっぱいいたので、ちょっとだけ休んで下山。11時50分、駒ヶ岳の登山口に出た。あとは車道を歩いて黒檜山登山口まで戻る。途中、赤城神社に寄ってみた。夏と冬2回、赤城山に来ているが赤城神社には行っていない。目立つ赤い橋を渡って神社へ。なかなか立派な神社で神社も真っ赤だ。赤城山の名前から赤なのだろう。

 12時30分、車に戻った。昨年と同じ4時間の周遊だった。逆コースでもまったく同じ時間だった。下りの赤城道路も凍結したままだ。昨年は午後にはほぼ解けていたので今日の冷え込みは強いようだ。まだ登ってくる車も多く、朝同様登れない車も見受けられた。帰りも赤城ICから高速に乗る。関越トンネルを抜けても晴れていた。中越の山沿いは一日晴れたようだ。予報では午後は曇りだったはず。やはり新潟県の天気予報は難しいようだ。長岡を過ぎると雨になった。自宅着15時50分。

AM10:30 大タルミ
大タルミで昼食・ツエルトを張る
AM11:20 駒ヶ岳山頂 AM11:50 駒ヶ岳登山口
赤城神社へ渡る赤い橋
赤城神社
動画はこちらから
2014年山行記録