根子岳(2,207m)

【日時】 2014年2月23日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:15 自宅発=(上信越自動車道須坂長野東IC・R406経由)=7:40 峰の原高原〜8:05 発―8:55 避難小屋(5分休憩)―10:00 小根子岳分岐(5分休憩)―10:30 根子岳山頂(昼食25分)―11:05 小根子岳分岐―11:35 避難小屋(5分休憩)―12:15 峰の原高原=(R406・上信越自動車道須坂長野東IC経由)=15:25 自宅

(登り2時間25分 下り1時間20分 標高差690m 登り累積標高745m 登り積算距離4.313q 車両走行距離往復385q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 相変わらず新潟県内に晴れマークが出ない。ということで晴れを求めて今度は長野県へ。菅平にある根子岳。標高2207m。2月に2000mを越える山頂は初めてかも。快晴のもと、樹氷を見ることが出来た。新潟県は雪が多く降るが樹氷になるような針葉樹林が少なく、樹氷を見られる場所はほとんどない。

 樹氷は蔵王が有名だがちょっと遠い。蔵王ほどスケールの大きな樹氷ではないが、新潟県から一番手軽に樹氷が見られるのがここ根子岳かもしれない。別名アイスモンスター、圧巻でした。

AM8:05 峰の原高原発
 朝5時15分、自宅発。上信越自動車道須坂長野東ICを降りて菅平へ。根子岳には奥ダボススノーパークからリフトに乗り、そこからスノーキャットというキャタピラー車で山頂直下まで運んでくれるサービスがある。リフト代の他に3300円かかる。これに乗れば山頂までは10分ほど。スノーキャットに乗らなくてもリフト終点から歩く人も多いようだ。

 我々はそのどちらでもなく峰の原高原から歩くことにした。峰の原高原からは2013年7月に歩いている。除雪がされて登山口まで車で入れれば夏道と同じように歩けるはず。だめなら奥ダボススノーパークからリフトに乗るつもりで峰の原高原へ向かった。

 登山口まで除雪はされてあったが登山口は埋もれていてトレースはなし。車も置ける場所もない。あきらめて戻ろうかと思ったが、道路はまだ上まで続いていたので進んでみた。除雪終点に「峰の原青少年山の家」という建物があった。ここからなら歩けるのではないかと思って準備をした。そしたら建物の中から人が出てきて、ここに車は駐めないで下さい、と言われた。ちょっと頼み込んだが、ここは私有地だからダメでしょう、とつれない返事。道路の脇ならいいですよ、と言うので少し戻った路肩に駐めることにした。

 峰の原高原着が7時40分。8時5分、歩き出す。車の外気温計はマイナス15℃。「菅平方面スキー場入口」とい看板があったのでそこから雪原に出た。今日の足回りはスノーシュー。スキーのトレースがあったのでそれを追ったら夏道の料金所の小屋に出た。ここからはスノーキャットの通り道となっていてまるでゲレンデの上を歩いている感じで、それは頂上直下まで続いていた。雪山としての魅力は半減だが、その分、歩きやすい。

 8時20分、奥ダボススノーパークのリフト終点に出た。たぶんリフトの始発は8時30分なのでまだ誰も登ってきていない。あとはとにかくスノーキャットの通り道をひたすら登る。
スノーキャットの通り道を進む
 
前方が根子岳
 スキー場の奥には北アルプスの白い稜線
北アルプス
北アルプスとスノーキャット
 始発のスノーキャットが登ってきた
 

 8時55分、避難小屋着。振り返るとリフトで登ってきた山スキーヤーが見える。そして9時始発であろうスノーキャットが登ってきた。なんという光景だろう、こんなんで山頂まで行っちゃうなんて。

 10時、小根子岳分岐着。このあたりから樹氷が見られるようになる。蔵王のような延々と続く樹氷ではないが、それでもいい感じだ。まさにアイスモンスターだ。スノーキャットの通り道はまだ続き、終点は2170mだそうだ。スノーキャット終点からやっと登山道が始まる。樹氷の中を縫うように進む。ここから山頂まで10分とかからない。ゲレンデスキヤーやボダーがゲレンデスキーの靴で空身で往復している。我々は2時半もかかっているというのにだ。

AM8:55 避難小屋
 
高妻山と妙高連山
樹氷が現れる
 
 
 
アイスモンスター
 
 
 
AM10:00 小根子岳分岐 奥が小根子岳
 
 
 
樹氷と北アルプス
 
 
 
スノーキャット終点から根子岳の登り
 
根子岳山頂手前

AM10:30 根子岳山頂
 10時30分、根子岳山頂着。3回目の山頂だ。やはり標高が高くて手軽に登れる山はつい足が向いてしまいがちだ。山頂は風が強くて寒いので少し下の樹林帯でツエルトを出して昼食にした。

 10時55分、下山。前方に北アルプスの真っ白な稜線を眺めながらの下山となる。下りはスノーキャットの通り道から外れてトレースのない所を歩いた。いや〜、気持ちいい下りだ。まだ続々と登ってくる人がいる。山スキーの人、スノーシューの人、ピッケル・アイゼンの人と装備はそれぞれだ。北アルプスはずっと見えていたが、妙高方面は雲に隠れてしまった。やはり新潟県は天気がよくないようだ。12時15分、車に戻った。帰りも上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り、自宅着15時25分。
下山
 
 
 
 
 
動画はこちらから
2014年山行記録