北八ヶ岳:茶臼山(2,384m)縞枯山(2,403m)五辻

【日時】 2014年9月14日(日)15日(月)一泊二日・テント泊

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 15日(日)曇り

【コースタイム】 9月15日 6:40 白駒の池キャンプ場発―6:50 白駒池駐車場=7:00 麦草峠駐車場〜7:10 発―7:30 大石峠―7:45 中小場(5分休憩)―8:15 茶臼山山頂(茶臼山展望台往復・休憩15分)―8:40 五辻分岐―8:55 縞枯山展望台―9:15 縞枯山山頂(10分休憩)―9:45 五辻分岐―10:10 五辻(5分休憩)―10:20 五辻あずま屋(昼食25分)―11:05 出逢いの辻―11:10 国道299号横断―11:50 麦草峠駐車場=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=16:35 自宅

(2日目:縞枯山まで登り1時間55分 標高差283m 登り累積標高443m 登り積算距離3.517q 下り・五辻経由 2時間25分 下り積算距離5.326q 車両走行距離往復558q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 朝4時、起床。実は3時半に起きて、ヘッドランプをつけて高見石まで登りご来光を見ようとしていた。夜中に目が覚めた時、空を見たら星が見えない。曇っているようだ。ご来光は無理かな。朝早く起きるのも、ヘッデンをつけて登るのも大変だし、と思ってまた寝たら寝坊してしまったのだ。あとでヤマレコを読んだらご来光は見られたようだった。

 寝坊したのでご来光はあきらめ麦草峠から茶臼山・縞枯山に登ることにした。朝食はフリーズドライの山菜おこわと魚肉ソーセージ。テント撤収して6時40分に白駒の池キャンプ場を後にした。6時50分、白駒池駐車場。車で麦草峠へ移動。7時着。ここは無料の公共駐車場がある。30台駐められるそうだ。あと数台で満車になりそうだった。ここが満車だと数百メートル手前の路肩に10台以上駐められるスペースがある。

AM7:10 麦草峠駐車場発
 水洗トイレもあり便利だ。ここでテントなど不要な荷物は降ろして、また日帰りの荷物で出発。7時10分、歩き出す。7時30分、大石峠。7時45分、中小場。中小場は眺めのいい所である。中央アルプスが見えた。一旦下って茶臼山の登りとなる。最初は緩やかだが段々と急斜面になり、例の岩々の歩き難さも手伝ってきつい。

AM7:30 大石峠
中央アルプス AM7:45 中小場

 8時15分、茶臼山山頂着。ここも例によって展望のない山頂で少し先に展望台がある。展望台まで行くと北アルプス・御嶽山・中央アルプス・南アルプスと一望出来る。空が青くないのが残念だ。今日も曇りがちな一日となった。展望台は風が強く寒いので休憩も出来ない。茶臼山山頂に戻り縞枯山へ向かう。

AM8:15 茶臼山山頂
AM8:20 茶臼山展望台
茶臼山展望台から南アルプス・中央アルプス・御嶽山

 まずは結構下る。帰りにここを登り返して茶臼山から急な下りを思うとめげそうだ。地図を見るとここを下った鞍部に分岐がある。分岐から五辻を経由して戻れば茶臼山を巻いて行ける。帰りはそうしようと思った。

 8時40分、五辻分岐。ここから縞枯山展望台への登り。8時55分、縞枯山展望台。ここも山頂の近くの展望台だが、いままでの山頂展望台と違って山頂から随分と離れている。ここからは緩やかな稜線が縞枯山まで続く。それにしても2000mを越える稜線上も樹林の囲まれているので稜線を歩いている感じがしない。

AM8:40 五辻分岐
縞枯

AM8:55 縞枯山展望台
縞枯山展望台
縞枯山展望台から茶臼山
AM9:15 縞枯山山頂

 しばらく行くと稜線上に縞枯の木々が現れる。まさに縞枯山だ。枯れている木なので見晴らしが効く。平らな稜線が続く。どこが山頂だと思って随分と進むとやっと山頂に出た。いままでの稜線は見晴らしがよかったのに山頂看板のある所は展望なし。まさに北八の山頂だ。

 9時15分、縞枯山山頂着。今日はトレランの大会をやっているようで若い人がそれらしき格好でいっぱい登ってくる。ロープウェイ方面から来た人が、縞枯山なのに縞枯もなく展望もない、とがっかりしていた。この先少し行けば縞枯も展望もありますよ、と教えてやった。

 展望もないので10分休憩して戻る。9時45分、再び五辻分岐。地図を見ると茶臼山を登り返した方が距離は短そうだが、せっかくなので周遊した方が違った景色も見られるので五辻を経由して戻ることにした。結果的には1.8qの遠回りとなったが、五辻付近の景色が抜群で来た道を戻るより楽しめた。

 五辻への下りは今までのようなゴツゴツした岩ではなく土の道が多く歩きやすい。土の道はひざにもやさしく快適だ。縞枯の木々もいっぱいあり気持ちいい下りとなった。
下山

 10時10分、五辻。笹原の平らな場所で今までにない景色だ。ここから右に行けばロープウェイ山頂駅へ行ける。5分ほど下るとあずま屋があった。立派なあずま屋でここで昼食にした。あずま屋の周りにはトリカブトがいっぱい咲いていた。景観は日本庭園のような感じで雰囲気のある場所だ。

 ここから緩やかな下りが続く。11時5分、出逢いの辻。ここは分岐になっていて大石峠経由で戻るか、国道299号に出て戻るか、迷う。GPSを見ると分岐の場所が地図と違っている。地図より下った場所を指していた。ここまで来れば国道299号はすぐだ。たぶん大石峠へは登り返しになる。国道に出た方が楽そうなのでまっすぐ進む。

AM10:10 五辻
五辻
AM10:20 五辻あずま屋 トリカブト

 11時10分、国道299号に出た。ここから国道を歩いて戻ってもいいが、国道を渡った先に登山道があるようだ。国道は歩道がないので怖い。やはりここは登山道を行った方がよさそうだ。登山道はほぼ国道と平行している。がしかし登り返しだ。麦草峠まで1.6qと書いてあった。結構あるな。最後の最後での登り返しはつらい。茶臼山の登り返しとどっちが楽だったかはなんとも言えないが、こちらの方が時間がかかったのは確かのようだ。
AM11:05 出逢いの辻 AM11:10 国道299号

 11時50分、麦草峠駐車場着。もちろん満車で路駐している車もあった。まずは温泉に入りたい。小海方面に降りれば温泉はあるが、それだと遠回りになる。それで国道299号・141号142号と来た道を戻り、中部横断自動車道佐久南ICも見送って142号沿いにある「あさしな温泉穂の香乃湯」まで行った。ここは入館料400円と格安なのだ。泉質もまあまあだ。

 ここまで来れば上信越自動車道東部湯の丸ICの方が近い。高速料金も少し安い。三連休最終日、新潟方面の高速は混むこともなく16時35分、自宅着。
駒鳥の池 麦草峠
登り:麦草峠から茶臼山・縞枯山
下り:縞枯山から五辻・麦草峠
動画はこちらから
一日目(9月14日・白駒池・ニュウ・中山・高見石)へ戻る
2014年山行記録