奥大日岳(2,605.9m) |
【日時】 2014年8月2日(土)3日(日)一泊二日・テント泊 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 2日(土)晴れのち曇りのち雷雨 【コースタイム】 8月2日:1:35 自宅発=(北陸自動車道立山IC経由)=4:00 立山駅駐車場=6:00 立山ケーブルカー乗車=6:15 美女平・立山高原バス乗車=7:00 室堂〜7:05 発―7:30 みくりが池温泉―8:00 雷鳥沢キャンプ場(テント受付・設営40分)―9:15 新室堂乗越(5分休憩)―10:15 2511m峰(5分休憩)―11:00 奥大日岳山頂(昼食30分))―12:10 2511m峰(5分休憩)―13:05 新室堂乗越(5分休憩)―13:30 雷鳥沢キャンプ場テント泊 (室堂から奥大日岳まで登り3時間15分 下り雷鳥平まで2時間 室堂から奥大日岳まで累積標高581m 累積積算距離5.840q 下り雷鳥平まで累積積算距離3.703q 車両走行距離往復465q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 ソニー・DSC-RX1R |
7月最終週か8月の第一週は北アルプスに行きたい。夏山のベストシーズンだから。それで先週中止した奥大日岳に行くことにした。奥大日岳は2回目の挑戦。1回目は2012年4月。立山黒部アルペンルートを使って初めて立山に行った。それで選んだ山が残雪の奥大日岳。でも時間切れで途中撤退した。我々の足で日帰りは無理だった。 夏山ならコースタイム的に見て日帰りは十分出来そうだが、帰りの雷鳥平から室堂への登り返しがきつい。アルペンルートの始発に乗るために夜中に家を出るので帰りの運転もつらい。ということで雷鳥沢キャンプ場でテント泊をして奥大日岳を往復することにした。テントを買ってやっと3回目のテント泊。一年に一度のペースだ。 立山黒部アルペンルートを使っての山行は6回目。と言っても立山(雄山)に登ったのは1度だけであとは周辺の山ばかり。立山黒部アルペンルートの乗り方もすっかり手慣れたものだ。とにかく立山駅の始発ケーブルに乗りたい。これをクリア出来ればあとが楽になる。 |
AM7:05 室堂発 |
ということで夜中1時35分、自宅発。北陸自動車道立山ICを降りて立山駅駐車場着4時。駅前の駐車場は満車なのでいつも駐める臨時駐車場に回る。数台の空きがあった。30分仮眠。準備をして5時前にチケット売り場に並ぶ。思ったより空いている。これなら6時始発のケーブルカーは余裕だ。 5時20分、チケット販売開始。6時始発のケーブルカーの乗車券ゲット。室堂までの往復は一人4310円。6時、ケーブルカー乗車。7分で美女平。6時15分、立山高原バス乗車。7時、室堂着。今回はテント泊なのでザックが重い。高原バスは10sを越えると荷物券300円が必要になる。秤があったので計ってみたら私は17s、相方は11sだった。荷物券を買うとバスのトランクに預ける。それで手ぶらでバスに乗れる。これは楽だ。 |
7時5分、歩き出す。いや〜ザックが重い。といっても石畳の歩きやすい道を雷鳥平までほぼ下りで1時間弱だ。天気は快晴。立山の上から朝日が昇っている。今日の予報は午前中晴れで午後は曇りか雨。明日は晴れ。まずまずの予報だ。 朝一番のバスで降り立つこの室堂が好きだ。まだ観光客も少なく立山から射す朝日が眩しくて空気はひんやり。周りは一面お花畑だ。一面に咲くチングルマがまた好きだ。7時25分、ミクリガ池に出た。池の周りには残雪。そして池に映る逆さ立山もゲット。続く血の池もすばらしい。 |
ザックの重さ:私はは17s、相方は11s |
立山から登る朝陽 |
AM7:30 ミクリガ池 |
ミクリガ池に写る逆さ立山 |
血の池 | 雷鳥平が見えてきた |
ナナカマドと雷鳥沢ヒュッテ | 地獄谷と大日岳 |
別山とヤマハハコ |
立山とミヤマキンポウゲ |
8時、雷鳥沢キャンプ場着。土曜の朝とあって広いキャンプ場もまだテントはまばら。まずは管理棟にキャンプの受付に行く。管理人はトイレ掃除中で先にテントを張ってからまた来て下さいと言われた。キャンプ場は広く十字に石畳の道が通っていて4区画に別れている格好だ。管理棟に近いほどトイレ・水場が近いが、あとはどこに張ってもさほど変わらない感じだ。ほぼ平らで硬い土。ペグは手では刺さらず小槌や石などで打ち付ければ刺さる。あとは大きな石がいっぱいあるのでそれで張り綱を張る。 我々は水場に近い所に張った。朝張った時は余裕だったが、奥大日岳から帰ってきたら間近まで隣のテントがせまる感じになっていた。再び管理棟に行って受付を済ませる。料金は一人一泊500円。二泊以上はいくら泊まっても1000円だそうだ。トイレは水洗できれいだ。水場は流し台があり蛇口は6個。 管理棟に売店はなく欲しい物は近くの山小屋で買って欲しいとのこと。温泉も近くの山小屋で入れる。キャンプ場から一番近い山小屋は雷鳥沢ヒュッテで歩いて2・3分かな。とにかく便利で山のキャンプ場としては日本一快適な所と言われている。欲を言えば管理棟でビールやジュースが買えるともっといいのだが。 泊まりの装備は置いていくのでいつもの日帰りのスタイルで奥大日岳へ出発。時間は8時40分。橋を渡って大走りコースへの分岐、別山乗越への分岐を見送って新室堂乗越へ向かう。木道からガレた急な登りへと続くが登山道脇にはチングルマやハクサンイチゲのお花畑。これがほぼ途切れることなく奥大日岳の山頂まで続くから驚きだ。夏の北アルプスをすべて歩いたわけではないので、きっともっとすごいお花畑の稜線があるのかもしれない。それにしてもここはトップレベルのお花畑のような気がする。山ってこんなに花が咲くんだ、といった不思議な感覚になる。 |
AM8:00 雷鳥沢キャンプ場 | 浄土川を渡る |
チングルマのお花畑 | |
新室堂乗越へ登り | |
9時15分、新室堂乗越。その先の室堂乗越はどこかわからず通りすぎた。途中ライチョウの親子を発見。近づいても逃げない。今年の4月に浄土山の山頂で白いライチョウを見て感動した。夏は天気のいい日にはあまり見ることが出来ないと聞いていたのでこの遭遇に再び感動。バッチリ写真に収めることが出来た。 |
チングルマ | ライチョウの親子 |
ライチョウ |
ライチョウ |
剱岳 | |
剱岳 | |
剱岳とナナカマド | |
剱岳とチングルマ | |
10時15分、2511m峰。前回はここで撤退した。ここから見る剱岳が格好いい。新室堂乗越で稜線に上がってから刻々と剱岳の見える角度が変わっていく。そして稜線を挟んで左側が剱岳、右側が立山と、この稜線は私に言わせれば黄金の展望台だ。そこにお花畑が色を添える。黄金の上に黄金を重ねる贅沢だ。 登山道はずっと稜線の南側に付けられているが奥大日岳最高点の山頂を巻く形で稜線の北側に出る。ここから東へ行けば奥大日岳最高点、西へ行けば奥大日岳山頂だ。だんだんとガスってきて展望がなくなってきたので奥大日岳最高点はパスして奥大日岳山頂へ向かう。ここからはなだらかな稜線で途中小さな池がある。 |
|
ハクサンイチゲとミヤマダイコンソウ | 奥大日岳手前の池 |
11時、奥大日岳山頂着。山頂は非常に狭い。ここから見る剱岳を期待して来たが完全にガスってしまった。人も多くゆっくり出来ないので池の先の広い稜線まで戻って昼食にした。日が射すと暑かったがガスると寒くなる。これは予報通り午後は雨が降りそうだ。早く戻った方がよさそうだ。 11時30分、下山。12時10分、再び2511m峰。隠れていた剱岳がまた顔を出した。13時5分、新室堂乗越。まだ登ってくる人もいる。それでもこんなにすばらしいコースなのに人が少なく静かだ。立山は便利で人気のある山だが本当に混むのは雄山だけであとのコースはどこも静かな印象だ。 |
AM11:00 奥大日岳山頂 |
下山 | |
剱岳 | |
立山 | |
13時30分、雷鳥沢キャンプ場着。さてあとは夕食までやることがない。日帰りだとものすごくせわしないけど、泊まりだと途端に時間を持て余す。行動時間が短いというのもあるが結局そんなに長い時間も歩けない。暇なので時間つぶしも兼ねて雷鳥沢ヒュッテまで温泉に入りに行く。でもポツポツと雨があたってきた。やはり降りそうだ。着替えと傘を持って雷鳥沢ヒュッテへ向かった。すぐ近くなのだが登りだ。 日帰り温泉は一人600円。日本一高い温泉はみくりが池温泉だが、ここは標高2300mの温泉だ。洗い場は5ヶ所くらいあるがシャワーはない。石けん・シャンプーは備え付け。山で温泉に入れるとは最高だ。風呂上がりにはビール。生ビールは600円。自販機の350mlは400円、500mlは500円。なんとなく500mlにした。 外を見ると雨は本降りになっていた。濡れた登山者がぞくぞくと小屋に入ってきた。宿泊客と日帰り温泉客で受付はごった返してきた。居づらくなってきたのでキャンプ場に戻る。傘を持ってきてよかった。雨なのでテントの中にいるしかない。雨はすぐに止むような気がしたが雷まで鳴りだした。結局一時止んだが夜まで降り続いた。 今日の夕食はフリーズドライの白米とレトルトカレー。まったく芸がないが雨が降るとこのメニューがありがたく感じる。お湯を沸かせばいいだけだ。ホントはいけないのだろうが、テントの中ですべて済ませることが出来る。これでいいのだ。あとは寝るだけ。20時にはランタンを消して眠りについた。今日は夜中1時に起きたので朝までぐっすりだった。ダウンのシュラフなので寒いこともなかった。 |
|
雷鳥沢キャンプ場の夜 | |
動画はこちらから |
二日目(8月3日・室堂散策)へ続く |
2014年山行記録 |