志賀山(2,037m)・裏志賀山(2,040m)・四十八池と田ノ原湿原

【日時】 2015年9月12日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:05 硯川駐車場〜7:30 ―7:50 前山山頂―7:55 渋池―8:20 四十八池湿原分岐(5分休憩)―9:05 五葉松(5分休憩)―9:15 志賀山山頂―9:40 裏志賀山山頂(5分休憩)―10:30 四十八池湿原東屋(昼食30分)―11:35 渋池―11:40 前山山頂―12:05 駐車場=田ノ原湿原散策=(R292・117号・上信越道豊田飯山IC経由)=15:40 自宅

(周遊4時間35分 累積標高566m 周遊積算距離8.880q 車両走行距離往復370q)

【使用カメラ】 オリンパス・PEN E-P5 ソニー・α7 II ILCE

 2日前に栃木・茨城で大雨が降り大水害となった。大地震など災害と時はいつも思うが、こんな時に山に行くのはどうかと迷う。でも過度な自粛もどうかといつも通りに過ごすことにしている。ずっと雨が続いていたが土曜日に晴れマーク。9月は夏の花は終わり紅葉には早いので行く場所に悩む。で選んだのが志賀高原。針葉樹林の山であまり季節感のない山である。またスキー場として開発し尽くされた感があり、登山の対象の山ではないように思われがちである。

 でも意外と見所がある。特に池が多くあり、すばらしい景観を提供してくれる。またスキー場のゲレンデは日当たりがよくお花畑が広がる。この時期はリンドウやヤマハハコなど秋の花でいっぱいだった。久しぶりの快晴で気持ちよかった。

AM7:05 硯川駐車場発
 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。志賀高原へはいつも信州中野ICを使っていたがこのICを降りると志賀有料道路を通らなければならない。たった100円だけど気にくわない。地図をよく見ると豊田飯山ICを使ってもそれほど時間はかからなそうだ。もちろん高速代も少し安い。せこいようだけど、どれほど急ぐわけでもないので今回はそうした。

 7時5分、硯川駐車場着。7時30分、歩き出す。志賀山を登るのは3回目。1回目は2008年8月。当時中学・高校生だった子供と一緒に登ったが天気が悪かった。2回目は2014年4月。天気は快晴だったが、手軽に登れる残雪の山のつもりで登ったら怖い思いをした。雪のない志賀山と四十八池湿原のきれいな景観を見たくて再訪することにした。

 この時期、前山サマーリフトが営業しているが始発の時間が遅い。早い時間に登って太陽の光芒を写真に撮りたいというのもあって歩いて登る。前山のリフトは急斜面に付けられているが、登山道はゲレンデを迂回する。20分で前山。ここまでリンドウやヤヤマハコ・アキノキリンソウなど秋の花でいっぱいだった。これだけでも歩いて登る価値はある。

 前山から5分ほどで渋池。大きな池だが見える角度がよくないのであまり絵にならない。ここから樹林帯に入る。道は広く緩やかな登りだ。8時20分、四十八池湿原分岐。左が志賀山。しばらくは緩やかな道で朽ちた木道が歩きにくい。そして志賀山への急登が始まる。2014年4月に来た時、苦戦した所だ。こんな急な所、雪のある時よく登ったなあと思いながら進む。
シラタマノキ
ヤマハハコ・リンドウ・アキノキリンソウ
笠ヶ岳と北アルプス
渋池
AM7:55 渋池 渋池
  

AM8:20 四十八池湿原分岐
志賀山の登りは急登

 9時5分、五葉松。ベンチがあって展望もあるのでここが志賀山の山頂かと思うが、山頂はもう少し先。5分休憩して9時15分、志賀山山頂。ここからの下りがまた急坂。4月に来た時は降りられないのではないかと思った場所だ。右手前方に小さな池が見える。その先には四十八池湿原も。いい眺めだ。眺めとしてはここが一番好きかも。
AM9:05 五葉松 AM9:15 志賀山山頂
鬼の相撲場の池
志賀の小池
四十八池湿原
槍・穂高連峰

 下って裏志賀山への登り返し。途中、四十八池湿原への分岐を見送って登る。登りきった所にベンチがある。その先を進むと志賀神社がありここが裏志賀山山頂か。でも展望はない。通せんぼしてあるロープをくぐって少し下ると大沼池が見下ろせる。道はそこで行き止まり。ここから見る大沼池がコバルトブルーで超きれいとのことだったが、ここ数日の大雨の影響か、濁っていてあまりきれいではなかった。

 5分休憩して戻る。先程の分岐まで戻り四十八池湿原へ下る。大沼池への分岐に出た。大沼池まで行くつもりだったが、2013年8月に一度行っているし、今日は濁っているのもあってパス。四十八池湿原でゆっくりすることにした。
AM9:40 裏志賀山山頂 裏志賀山山頂から見る大沼池

AM10:30 四十八池湿原入口

 すぐに四十八池湿原入口。ベンチがあって広い。ここからゆっくりと四十八池湿原の木道を進む。いや〜いい所だ。ミニ尾瀬と言われるが、ホントそんな感じ。尾瀬ほど開放感もなく狭いがそれでも十分だ。リンドウやウメバチソウが咲いてすっかり秋。志賀山・裏志賀山・鉢山に囲まれてここだけぽっかり湿原になっている。

 木道を渡りきると東屋だ。ここで昼食。時間は10時30分。トイレもあるが現在使用禁止。池巡りだけに来る人も多いのか軽装の人が多い。それでも人は少なく静かだ。
四十八池湿原
ミニ尾瀬
 
四十八池湿原の東屋 リンドウとウメバチソウ

 11時、下山。樹林帯の広い道をゆっくり下り、11時35分、渋池。11時40分、前山山頂。サマーリフトが稼働していたが乗っている人はあまりいない感じだ。ここからしばらく石畳の道を通って下山道へ。石畳の道がミニ立山みたいだ。ミニ尾瀬にミニ立山。そういう言い方が少しかわいそうな感じはする。

 ヤマレコやネット上のレポを見ると、他の山に登るつもりだったが天気が悪そうなので志賀高原に来た、といった報告をよく目にする。我々も抑えの山といった感じはあるので余計なことは言えないが、晴れればやはり絶景のいい山だ。晴れた四十八池湿原の様子などあまりネットで見たことがなかったので、今日見られて大満足だ。

 ただ志賀高原は歩く距離が中途半端で達成感のようなものが得られにくい。それで2つ3つと登ると思った以上に疲れる。これは赤城山・榛名山・湯ノ丸・篭ノ登山あたりでも言えることで、車で標高の高い所まで入れるが故の弊害なのかなと思う。

 標高差1000m程のひとつの山を3時間くらいかけて登るのが一番充実感が得られるし、ペース配分も楽なような気がする。景観重視の我々のスタイルなら手軽に登れる山も重宝するのではあるのだが。
前山からの下山道・ミニ立山のようだ

 12時5分、駐車場に戻った。まだ時間も早いので近くにある田ノ原湿原を散策することにした。車で木戸池方面に戻り田ノ原湿原へ下れる駐車場を探す。朝もどこにあるのか気をつけながら来たがわからなかったが、ゆっくり走っていたらあった。田ノ原バス停のある所に駐車場があった。ここから下って行くと田ノ原湿原に出る。木道があって木戸池まで700mと書かれてあった。湿原の真ん中にあるベンチの所で引き返した。だだっ広い湿原で四十八池湿原ほど絶景ではなかった。

 車に戻って帰宅。途中、中野市の国道117号から少し入った所にある長嶺温泉に寄った。2014年7月に志賀高原に来た帰りに初めて入ったが、安くて(一人400円)お湯もいいので再訪することにした。帰りも上信越道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時40分。
田ノ原湿原
田ノ原湿原
動画はこちらから
2015年山行記録